おり紙で作るイルカの折り方

スポンサーリンク
折り紙

こんにちは。

今回は、イルカの折り方をご紹介します。

イルカも人気のある動物ですね。大きな水族館に行くと、イルカショウがあるところも多く、一度はショウを見たことがあるのではないでしょうか。

人の指示に従ってとてもダイナミックなパフォーマンスを見せてくれる、とても賢い動物です。そんな可愛く、賢いイルカを一緒に作ってみましょう。

スポンサーリンク

頭のいいイルカ!!

◆用意するもの

折り紙 1枚

イルカの折り方を覚えたら、水族館にいる哺乳類は途中までほとんど同じ折り方なので、いろんな哺乳類に応用できますよ。イルカをたくさん作って、折り方を覚えてくださいね。

折り紙のイルカの折り方

それでは、イルカを作ってみましょう!

1.対角線に折り目をつけ、中心線に合わせて折ります。

2.後側に半分に折ります。

3.角を引っ張りながら、中心線に合わせて折ります。

4.反対側も同じように折ります。

5.上の一枚を折り上げて、ひし形に開きます。

6.左の角を中心まで折ります。

7.段折りで折り戻し、口先を作ります。

8.半分に折ります。

9.真ん中に三角を中心線に合わせて半分に折ります。

10.右側に折り目をつけて内側に折り込み尻尾を作ります。

11.頭と鼻の先の角を折って丸くすれば、イルカの出来上がり。

とっても可愛いイルカ!

いかがでしたか?可愛いイルカが出来ましたか?
出来上がったら、可愛い目を描いてあげると、いっそう可愛くなりますよ。

ボールや輪っかを作って、イルカにつけて、躍動的なイルカショウを再現してみてはいかがですか。お部屋に飾っても素敵ですよね。

 

おり紙で作るイルカの折り方のまとめ

今回は、イルカの折り方を紹介しました。

イルカができたら、他の哺乳類たちも途中まで折り方は同じなので、いろんな動物を作ってお家の中に水族館を作ってみるのも楽しいですよ。

ぜひ、ママと一緒に作って、可愛い水族館の仲間を増やしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました