焚き火とダッチオーブンでふわふわ蒸しパンの作り方

スポンサーリンク
アウトドア

こんにちは!

キャンプやバーベキューで活躍する人気の調理器具といったら、

やはりダッチオーブンは外せないですよね。

そんなダッチオーブンを使って、今回は下準備もほとんどいらない、

混ぜて蒸すだけの簡単ふんわり蒸しパンの作り方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

簡単だからすぐ作れる!ダッチオーブンでふんわり蒸しパン

ダッチオーブンで作るパンは、遠赤外線の効果もあってか、ふんわりしっとりで冷めても固くなりにくいのが特徴です。

しかも今回のレシピは、発酵時間や面倒な成形も必要ないので、思い立ったらすぐ作れるのもうれしいですね。

ではさっそく作っていきましょう!

 

用意するもの

<道具>

〇ダッチオーブン(今回は10インチサイズの深鍋を使いました)

〇底網(足がついているものがより可)

〇ボール2個(今回は20㎝サイズを使いました)

〇クッキングシート

〇フェイスタオルや手ぬぐい(無くても可)

 

<材料>

  • 薄力粉・・・150g
  • 卵・・・1個
  • 豆乳(牛乳や水でも可)・・・100ml
  • 砂糖・・・30g
  • 植物油・・・30ml
  • 塩・・・ひとつまみ
  • ベーキングパウダー・・・5g
  • りんご(無くても可)・・・半分

【材料画像】

 

ダッチオーブンで簡単ふんわり蒸しパンの作り方

  1. ボールにりんご以外の材料を全て入れて、滑らかになるまで混ぜます。

 

2.りんごを小口切りにして、手順1にさっくり混ぜ合わせます。

3.もう一個のボールに、クッキングシートを敷きます。

  1. 手順2を流し込みます。

 

  1. ダッチオーブンに3㎝ほど水を入れ、蓋をして火にかけます。

 

  1. 沸騰したらダッチオーブンの底に底網を敷き、手順4のボールを出来るだけ中央に置きます。

※ボールの底が、お湯に浸かっても問題ありません。

※熱いので火傷に注意してください!

 

  1. タオルまたは手ぬぐいを水に濡らし、固く絞ってから、ダッチオーブンにかぶせて蓋をします。※水滴防止のためなので、用意できなくても大丈夫です。

 

  1. 火加減は気にせず、完成するまで焚き火を楽しみます。

  1. 15分程したら蓋を開け、竹串などを刺して生地が付いてこなければ完成です!

しっとり感にやみつき!簡単ふんわり蒸しパン

いかがでしたか?

優しい甘さでしっとりふんわりな蒸しパンは、一度食べるとやみつき間違いなし!

材料を混ぜてすぐ出来るので、我が家では作った先からおかわり用に2.3回作ります。

発酵時間も成形も必要ないので、子供達も飽きずにお手伝いしてくれますし、洗い物も少ないので、あと片付けがとっても楽です。

 

出来立てを「熱い熱い!」と言いながらガバっと割ってほおばるのが我が家流ですが、本当に熱いので、よく冷ましてから食べることをお勧めします!

焚き火とダッチオーブンでふんわり蒸しパンの作り方まとめ

火加減を気にせずに、材料を混ぜるだけで簡単に作れる蒸しパン。

ダッチオーブンで蒸すと冷めても固くなりにくく、思い立ったらすぐ作れて食べられるのがうれしいですね。

ドライフルーツやナッツを混ぜてもおいしいですよ。

ぜひ挑戦してみてください!

タイトルとURLをコピーしました